ボキボキ整体は悪か?
- 鯉登
- 2017年6月17日
- 読了時間: 2分
クラッキング音と言います。「当院ではボキボキしません」と広告によく記載してあるのを見かけます。当組合も基本的には、ほぐし技が中心となりますが安全を十分に考慮してから必要に応じてカイロプラクティックのスラストテクニックを施します。ボキボキは、なぜいけないのか?それは施術者 受ける側共に危険だと思っているからです。本当に危険なのか?私も整体を勉強し始めたきっかけはオステオパシ―のソフトテクニックに魅了されたからです。だからオステオパシ―テクニックを教えてくれる整体学院に入学しました。その学院では高等テクニックとしてカイロプラクティックも教えていました。私もカイロは危険で必要ないと思っていましたが、テクニックを目の当たりにして、その素晴らしさに初めて気づきました。確かにカイロのスラスト系テクニックは諸刃の剣です。危険な刃物といえるでしょう。でも皆さんも普段、日常生活で刃物を使っていますよね? そうです。 スラストテクニックも知識と使い方なんです。高いスキルが必要なためになかなか理解されません。私は20年間いろいろな整体手技を勉強して取り入れて毎年技術を少しずつ変えてきましたが、やはりカイロが必要だとしみじみ思います。まして世間ではカイロの本当の素晴らしさが理解されないというのが逆にチャンスだということです。ライバルが少ないということです。本当に使いこなすには長い時間かかりますがいったん高いスキルを身に付ければ一生困りません。ライバルが少ないのですから。
Comments