top of page

AEDの事

  • 執筆者の写真: kantouseitaillp
    kantouseitaillp
  • 2017年6月1日
  • 読了時間: 1分

消防士さんによる救命実演を見る機会がありました。意識をなくしたと仮定した人形にAEDを装着し、ひたすら胸骨圧迫の心肺蘇生法を繰り返すもの。

 数分に一回AEDが作動し、電流を流すかどうか計るのですが、結果は電流を流す必要無し。引き続き心臓マッサージを繰り返すという実演。詳しい方はお分かりかと思いますが、素人の自分は「AEDが作動する必要が無いのなら、心臓は正常であって、胸骨圧迫の必要は無いのでは?」と疑問が発生。

 その後消防士さんへ質問をしてみると『AEDが誤作動する可能性もある。また、AEDが電流を流す時は、心臓が痙攣している時であって、止まっている心臓を動かす為では無い。』との事。また『脈が触れていなければ心臓マッサージの必要がある。しかし素人には判断しにくい。よって呼吸を確認して、通常の呼吸をしていなければマッサージの必要有と思ってほぼ間違いない。』とも教えて下さりました。呼吸があっても10秒に1回程度の呼吸ではかなり危険な状態だそうです。

 AEDは開ければ音声ガイドや絵柄で使い方を教えてくれるから大丈夫。と考えていましたが、もう一度見直す良い機会でした。


最新記事

すべて表示
本日 忘年会開催

恒例の忘年会を本日開催しました。写真を撮り忘れましたが楽しく開催できました。今月末の会議で今年の組合行事は終了です。組合員の皆様に今年も大変ご協力いただき感謝いたします。

 
 
 

Comments


bottom of page